6月 03 2022
不満を数えるより、満足を数える。
「無いものを数えるより、有るものを数える。」
「足るを知る」
何事においても、満足の意識を持つことで心は豊かになり、幸せな気持ちになれます。
不平不満の毎日より、感謝の日々を過ごしたいものです。
6月 03 2022
「無いものを数えるより、有るものを数える。」
「足るを知る」
何事においても、満足の意識を持つことで心は豊かになり、幸せな気持ちになれます。
不平不満の毎日より、感謝の日々を過ごしたいものです。
3月 13 2022
今を精一杯生きる。
春近し・道端や木々に咲く花を見かけるとどの花も精一杯咲いているようにみえます。
花のように今を精一杯生きる、最期には悔いのない人生だったと言えるような日暮らしをしたいものです。
9月 20 2021
日ごとに参道や境内に落ち葉が見られるようになってまいりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、まもなく秋が訪れます。
季節の移ろいがが皆さまの人生を豊かにし、作物を実らせ、幸せをもたらせてくれます。
思い出しては季節に感謝しましょう。
8月 02 2021
人間だれしも思う様にいきません。
失敗もあれば挫折もあります。
その時、失敗や挫折の理由を見つけようとしていませんか?
理由に救いを求めていませんか?
でも、次に成功するような方策や心得を見い出すことの方が遥かに
心が豊かになるはずです。
今日から意識の向ける方向を少し変えてみましょう。
6月 17 2021
安心、尊重、億劫、我慢、出世、達者、上品、邪魔、
声明、荘厳、決定、大衆、尊敬、地位、知識、覚悟、
志願、開発、微塵、示談、孤独、円満、愚痴、歓喜、
看病、専修、講堂、聴聞、満足、自在、微笑、貪欲
全て仏教用語だとご存じでしたか?
このように仏教は私たちの日常生活の中に馴染み、溶け込んでいるのです。
Copyright© TOSENJI TEMPLE. All Rights Reserved.